人と組織の力を引き出し組織課題を解決する Unipos株式会社(所在:東京都港区) は、株式会社明電舎 装置工場 コンピュータシステムユニットが、Unipos導入から約1年で若手社員のコミュニケーション課題などが解消し、エンゲージメントが向上するという成果を上げていることをお知らせします。これにより従業員エンゲージメント指標(eNPS)が4.8ポイント向上するに至りました。(株)明電舎 装置工場 コンピュータシステムユニット「Unipos」導入の背景創業から約130年の歴史を持つ(株)明電舎のコンピュータシステムユニットでは、以下のような組織課題が見受けられていました。・社員間のコミュニケーションの壁 特に20代の若手社員から「上司が忙しそうで話しかけづらい」との声があがっていた。・中堅・若手社員の離職 上司や同僚からの支援不足が離職要因となっており、チームワークやモチベーション維持が課題に。・従業員意識調査におけるエンゲージメントの低迷 特にeNPSは本社スタッフとの乖離が大きかったが、具体的な改善策が不足。・技術継承の課題 ベテラン社員が多く、将来的な技術継承が急務。若手のエンゲージメント向上が継承推進のカギに。これらの課題の解決に向け、心理的安全性と従業員エンゲージメントの向上、人材育成を目的に2024年4月にUniposを導入いただきました。関係会社でUnipos導入の成果が出ていたことに加え、同ユニットに根付く真面目に取り組む文化との親和性が導入の決め手になりました。Unipos導入による主な成果Unipos導入の結果、組織全体にポジティブな変化が顕著に現れました。主な成果は以下の通りです。・アンケート結果/eNPS が大幅改善 導入3ヶ月後のメンバー向けアンケートで全ての項目が改善、1年後にはeNPSが4.8ポイント向上するなど着実な成果が生まれています。・感謝・称賛文化の定着Uniposを通じた感謝や称賛のやりとりが習慣化。「口頭での称賛に抵抗があったが、Uniposで気軽に伝えられるようになった」という声もあり、職場の風通しがよくなることにつながっています。・組織内のつながりや貢献の可視化で相互理解が促進以前は見えづらかった担当者間の連携や貢献がUnipos上で可視化されるようになったことで、メンバー間の相互理解が促進。社員同士の助け合いが広がる好循環も生まれています。・若手社員のエンゲージメント向上感謝や称賛のメッセージを受けとることで、若手社員の自信が高まり、前向きな行動が増加。「Uniposでやりとりすることによって、他部署の先輩にも声をかけやすくなった」といった声もあり、組織への早期適応を促進しています。より詳しい情報は下記の記事をご覧ください(株)明電舎 装置工場 コンピュータシステムユニット様のUnipos支援事例は下記よりご覧ください。https://unipos.me/ja/blog/meidensha以上