ウェルビーイング経営を実現する

ウェルビーイング経営とは?

「ウェルビーイング(Well-being)」経営とは、
企業が肉体と精神、さらに社会的な面でも満たされるように
組織の環境を整え、社員の意欲やエンゲージメントを高めることです。

心身の健康が満たされ、ウェルビーイング経営による好循環が起こっているイラスト

社員の心身が健康で社会的にも満たされた状態にあることで仕事に熱意を持つ社員が増加し、
生産性の向上・離職防止・経営コストの削減・企業価値の向上など
あらゆる組織課題の解決に期待が持てます。

従業員の心身のケアには以下のような特徴があります。

肉体面・精神面のケアの打ち手を比較しているイラスト

ダイバーシティ&インクルージョン *1が叫ばれる時代、
“従業員の肉体面のケア”は企業で整備できるものが多いが
“従業員の精神面のケア”は人それぞれであり、
企業が意図的に改善させるには難しい項目と考えられます。

従業員の精神面のケア=「心理的安全性の向上*2への取り組みが
ウェルビーイング経営の実現に重要となります。 ​

*1 ダイバーシティ&インクルージョン…性別、年齢、障がい、国籍などの外面の属性や、ライフスタイル、職歴、価値観などの内面の属性にかかわらず、それぞれの個を尊重し、認め合い、良いところを活かすこと
*2 心理的安全性…組織/チームの誰もが、地位や経験に関わらず、素直に意見や素朴な疑問を呈せる状態、意見や疑問を呈しても否定されず、その後の関係について悪化しないと安心して発言できる状態のこと

\Uniposについて詳しく知りたい方はこちら/

\心理的安全性の構築方法やレポートはこちら/

Uniposの活用方法

Uniposがウェルビーイング経営に重要な
「心理的安全性」に良い効果をもたらす理由

Uniposはピアボーナス® *を実現するWebサービスです。
感謝と称賛のポジティブな体験が組織の心理的安全性を高め、強い組織をつくります。

心理的安全性とは?

ピアボーナスとは?

“ Peer(仲間)+ Bonus(報酬)”

従業員同士が「貢献に対する称賛のメッセージ」と「少額のインセンティブ」を送り合う仕組みのこと。マネージャーや他部署から見えなかった貢献が可視化され、ポジティブな感謝・称賛のサイクルが習慣化します。

*ピアボーナスはUnipos株式会社の登録商標です

アプリ版Uniposでタイムラインに投稿が流れる様子の図

従業員同士がオープンにお互いの良い行動を称賛&シェアする仕組みです​
おくった人 / もらった人の両方にポイントが届くため、オープンな共有が加速します​

Uniposを使用してオープンに良い行動を称賛&シェアする図

\Uniposについて詳しく知りたい方はこちら/

サクセス事例​

case 01という文字

離職防止の施策を進めるも、
なかなか効果が表れない

喜んでいる男性のイラスト
Beforeという文字

離職防止策を進めるもなかなか効果が表れず、業績にも影響が出ていた。

悩んでいる男性のイラスト

導入企業 H社様
(従業員数:100~299名)

喜んでいる男性のイラスト Afterという文字

離職率が34%→約10%に低下、業績も改善。従業員が「また明日も来たい」と思える職場へ。

Uniposでの取り組み例01

Uniposでの取り組み

日頃の業務の創意工夫に称賛・感謝を送る場として活用。
従業員のモチベーションアップへ。

Uniposでの取り組み例01
case 02という文字

従業員が発言や挑戦しやすい、
心理的安全性の高い組織づくりをしたい

喜んでいる女性のイラスト
Beforeという文字

褒めるというよりも「厳しく叱って育てる」文化が強い。叱られないように無難な行動ばかりで挑戦心が育たない懸念がある。

悩んでいる女性のイラスト

導入企業 G社様
(従業員数:50~99名)

喜んでいる男性のイラスト Afterという文字

オンラインで気軽に褒め合える仕組みとして寄与。
理念浸透にも効果。複数の施策の一環としてUniposを導入し4ヶ月で心理的安全性が大幅向上。

Uniposでの取り組み例02

Uniposでの取り組み

仕事内容や活躍を称賛する投稿し、仕事を見える化。
部署間コミュニケーションが活性化しフランクな交流が発生。

Uniposでの取り組み例02

サンクスカードや他レコグニションツールが
浸透しなかった企業様もUniposを活用いただいています

* 2022年3月時点の数値です。

内製化した自社施策と比較したところ、Uniposの方が投稿数が34倍も多くなり、
良い行動のシェアを継続 / 浸透させるのに効果的な取り組みだとわかりました​

企業の規模に関わらず経営課題の改善実績があります

Unipos利用による効果実績

1会社が好き​

Unipos利用率平均以上の部署はUnipos利用率平均以下の部署より会社のことが好き

2組織の一体感を感じられる​​

Unipos利用率平均以上の部署はUnipos利用率平均以下の部署より組織の一体感を感じられる

3コミュニケーションが​取りやすくなった​

  • 上司・部下間

    Unipos利用率平均以上の部署はUnipos利用率平均以下の部署より上司・部下間のコミュニケーションが取りやすくなった
  • 同僚間

    Unipos利用率平均以上の部署はUnipos利用率平均以下の部署より同僚間のコミュニケーションが取りやすくなった
  • 部署間

    Unipos利用率平均以上の部署はUnipos利用率平均以下の部署より部署間のコミュニケーションが取りやすくなった

※Unipos導入企業A社さまで実施したアンケート結果より(金融業界、従業員数1,000名以上)
※Unipos利用率平均以上と平均以下の部署を比較

導入事例

よくある質問

導入までどれくらいの期間がかかりますか。

最短2週間程度です。
すぐにでも導入をご希望の場合は、お問い合わせフォームよりご相談ください。1日以内に導入までのステップをご連絡いたします。

Uniposを使うことで、業務時間が圧迫されませんか?

Uniposは最小限の時間で、感謝・称賛のコミュニケーションが実現するように設計されています。たとえばUniposには、「返信」「コメント」をはじめ、いたずらに業務時間を使ってしまう機能をあえて実装していません。また、わざわざUniposのweb画面を開かなくて済むよう、「Slack」をはじめ各種ビジネスチャットとも連携しています。

Uniposを正社員以外(派遣社員やアルバイト等)が使うことはできますか。

はい。アルバイトの方は、労働契約書を変更いただくことですぐにお使いいただけます。ただし、派遣社員の方にポイントを給与に換算してお支払いいただきたい場合は、Uniposを利用することで追加で給与が発生する旨を、当該派遣社員と雇用関係にある派遣元会社に必ずお伝えください。

就業規則の変更方法を教えてください。

Uniposで発生したポイントを給与として支給する旨を就業規則に記載した場合、その就業規則を遅滞なく労働基準監督長に届け出る必要がございます。

  • 変更した就業規則
  • 就業規則変更届
  • 従業員代表者の意見書

以上三点を、所轄の労働基準監督長へ提出してください。 具体的な変更内容につきましては、社労士へご相談ください。意見書等のフォーマット(※)は、労働局のホームページなどからダウンロードすることも可能です。

※参考:社会保険労務士法人ミナジン 資料・書式サンプルダウンロード