テレワーク組織マネジメント最前線
~データドリブンに
組織の可能性を解き放つ方法~
10月22日開催
無料

「まさかこんなに世の中が急激に変わるなんて」
多くの組織内で今年何度も交わされた言葉ではないでしょうか。テレワークが急速に広がり『働き方』が激変し、組織マネジメントの在り方が根本から問いただされています。
オフィスや対面を前提としたこれまでのマネジメントが通用しない、お互いの行動や感情が見えづらい環境下で、いかに組織を力をひとつに結集するか?離れて働くメンバーの連携を加速させるか?多くの組織マネージャーが、今まさに、より複雑で高度な課題に直面しています。
そこで本ウェビナーでは、データ活用の先駆的企業であるウイングアーク1stの執行役員としてマーケティング本部を統括している久我氏をお招きし、実践者の目線から『テレワーク組織のマネジメント』についてお話頂きます。個々のメンバーの動きがますます見えづらい状況で、事業責任者や部門長は、何に着眼しながら組織状態の見える化やコミュニケーションをしていくべきか、Uniposの活用事例を紐解きながら議論を深めていきます。
登壇者・視聴者間でインタラクティブにコミュニケーションをとりながらディスカッションを進めていきますので、実践的な学びをお持ち帰りいただける貴重な1時間となっています。ぜひ、皆さまをお誘い合わせの上、ご参加ください。
ウェビナー概要
プログラム
- テレワーク組織マネジメントの「イマ」
- ウイングアーク1st社 Unipos活用事例
- ディスカッション~データドリブンに組織の可能性を解き放つ方法~
- Q&A
- ※内容は一部変更になる可能性もございます
2つの見どころ
- 組織マネジメントの実践者が、テレワーク組織のマネジメントにおいて、どのような工夫や試行錯誤を行っているかをお伝えします
- 見えづらいテレワーク組織の状態を見える化する上で、UniposやUniposから得られるデータがどのように役立つかをお伝えします
このような方におすすめです
下記に1点でも当てはまる方は、
ぜひご参加ください。
- テレワーク環境下で、メンバーの動きが見えづらく組織マネジメントに課題を感じている方
- 部署間の連携を促進し組織を活性化させたいと考えている方
- 離れて働く従業員同士を連携させて事業スピードを向上させたい方
- 事業責任者や人事としてテレワーク組織の体制づくりなどのミッションをお持ちの方
- 開催日時
- 2020年10月22日(木)10:00-11:00
- 登壇者
-
ウイングアーク1st株式会社
執行役員 マーケティング本部 本部長
久我 温紀氏
ウイングアーク創業時に事業へ参画。法人向けセールスとして5期連続トップセールスを達成。
最年少マネージャーに就任。成績不振の営業部門の再建に関わり全部門予算達成を実現、過去最大の事業成長を牽引する。
2016年 営業統括責任者に就任。2017年 経営戦略担当を兼任し2018年よりマーケティング部門の責任者を務める。
Fringe81株式会社
執行役員 兼 Uniposカンパニー社長
斉藤 知明
東京大学機械情報工学専攻。学業の傍ら株式会社mikanにて、CTOとしてアプリ開発・組織運営に従事。Fringe81株式会社に入社、Unipos事業責任者を務める。
2017年12月、Unipos株式会社代表取締役社長に就任。2019年4月には、Fringe81株式会社の執行役員に就任。2020年10月より現職。
過去起業時のチームづくりの経験と、上場企業経営者の視点を合わせながら、多様な個性を持つ東京本社・ドイツ子会社総勢80名以上のメンバーを率いる。組織づくりのモットーは「自律的な意思決定を促す権限委譲」 - 参加費用
- 無料
- 参加方法
- Zoom
お申し込み完了後、当日の1週間~3日前を目安に当日アクセスいただくzoomのURLをお送りします。
当日お時間になりましたら、当該URLにアクセスの上、セミナーにご参加ください。
過去ウェビナー参加者様の実際の声
-
経営陣や上層部に対してのアプローチに悩みを持っておりましたが、今回の講演で素敵なヒントをいただくことができました。どうもありがとうございました。
-
今まで何度か同テーマのセミナーに参加しましたが、一番腑に落ちる内容が多いセミナーでした。 又、参加させて頂きたく思います。
-
いくつものヒントをいただけて、同じように悩んでいる方が大勢いることもわかりました。今は、さぁどこから手をつけようか、と前向きに考えています。
お申し込みフォーム
本ウェビナーの受付は終了いたしました。