"見えない組織"のマネジメント
~エンゲージメント低下の対応策~
11月06日開催
無料

「業務を部下に依頼しづらくなった」
「部下や同僚の気持ちが察しづらくなった」
「組織内で孤立している思うメンバーが増えた」
「隣の部署で何をやっているか分からなくなった」
テレワークの定常化により、互いの行動や存在を感じづらくなった『見えない組織』では、新たな不安や、やりづらさに直面している人が増えているのではないでしょうか。
組織マネジメントが、これら負の感情を自覚せずに放置することで、エンゲージメントの低下が水面下で進行し、組織がエンゲージメント・クライシスに陥ることが懸念されます。エンゲージメント・クライシスを予防する新たなマネジメント様式は何か?複雑かつ高度な問いへの模索が、今、まさに始まっています。
そこで本ウェビナーでは、大企業を中心にエンゲージメント向上をセンターピンに置いた組織開発・人材育成コンサルティング支援を行っている株式会社NEWONE 代表取締役社長の上林氏をお招きし、組織開発のプロとしてさまざまな組織変革を支援してきた知見から、事業責任者などの組織マネジメントが見えない組織にどう適応すべきか、見えない組織をマネジメントする上での新たな様式をどう身につけるか、についてたっぷりと議論します。
登壇者・視聴者間でインタラクティブにコミュニケーションをとりながらディスカッションを進めていきますので、実践的な学びをお持ち帰りいただける貴重な1時間となっています。ぜひ、皆さまをお誘い合わせの上、ご参加ください。
ウェビナー概要
プログラム
- ”見えない組織”で水面下で拡大していく組織の「ズレ」とは?
- ディスカッション ~エンゲージメント低下の対応策~
- Q&A
- ※内容は一部変更になる可能性もございます
このような方におすすめです
下記に1点でも当てはまる方は、
ぜひご参加ください。
- 中間管理職と現場の動きがズレていると悩んでいる上級管理職の方
- 組織内のモチベーションの温度差をなくして、生産性を向上させたい上級管理職の方
- 組織内のエンゲージメントを向上させて、事業成長を加速させたい方
- 事業責任者や人事として組織づくりなどのミッションをお持ちの方
- 開催日時
- 2020年11月06日(金)10:00~11:00
- 登壇者
-
株式会社NEWONE 代表取締役社長
上林 周平 氏
大阪大学人間科学部卒業。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。官公庁向けのBPRコンサルティング、独立行政法人の民営化戦略立案、大規模システム開発・導入プロジェクトなどに従事し、2002年、株式会社シェイク入社。
企業研修事業の立ち上げを実施し、商品開発責任者として新入社員〜管理職までの研修プログラム開発、新入社員〜経営層に対するファシリテーターや人事・組織面のコンサルティングを実施。 2015年より、株式会社シェイク代表取締役に就任。前年含め3年連続過去最高売上・最高益を達成。2017年9月、これからの働き方をリードすることを目的に、エンゲージメントを高める支援を行う株式会社NEWONEを設立。プライベートでは、3児の父親で子育てに奮闘中。
米国CCE.Inc.認定 キャリアカウンセラー
Fringe81株式会社
執行役員 兼 Uniposカンパニー社長
斉藤 知明
東京大学機械情報工学専攻。学業の傍ら株式会社mikanにて、CTOとしてアプリ開発・組織運営に従事。Fringe81株式会社に入社、Unipos事業責任者を務める。
2017年12月、Unipos株式会社代表取締役社長に就任。2019年4月には、Fringe81株式会社の執行役員に就任。2020年10月より現職。
過去起業時のチームづくりの経験と、上場企業経営者の視点を合わせながら、多様な個性を持つ東京本社・ドイツ子会社総勢80名以上のメンバーを率いる。組織づくりのモットーは「自律的な意思決定を促す権限委譲」 - 参加費用
- 無料
- 定員
- 500名
- 参加方法
- Zoom
お申し込み完了後、当日の1週間~3日前を目安に当日アクセスいただくzoomのURLをお送りします。
当日お時間になりましたら、当該URLにアクセスの上、セミナーにご参加ください。
お申し込みフォーム
本ウェビナーの受付は終了いたしました。