[理念浸透ミッションをお持ちの方対象]
理念浸透 大解剖
11月12日開催
無料

「うちの企業理念なんてよくわからない」
「理念を理解したところで、売上上がるわけじゃないですよね」
理念浸透を進めようとすると、どこからともなく聞こえてくるこんな”シラケた”現場の声。
価値観が多様化しバラバラになりそうな組織が、どうすれば企業理念のもとでひとつになれるのか。それが理念浸透プロジェクトを推進されている方の共通の悩みなのではないでしょうか。
コロナ危機によるテレワーク推進で、日本の働き方は一気に変貌しました。今年6月に行われた「新型コロナウイルスがもたらした価値観の変化」調査では、コロナウイルスによる外出自粛をきっかけに自身の価値観に変化があったと感じている人は、8割以上にのぼり、さらに、働くことにおいて新たに始めたことがある人も5割以上いるという結果になりました。
(出典:株式会社ワークポート「新型コロナウイルスがもたらした価値観の変化」調査)
急激な価値観の変化により、社内の一体感が薄れていることは、今や経営課題として考える企業も少なくありません。そのようなときに、組織がひとつにまとまる旗として欠かせないのが「企業理念」です。
そこで本ウェビナーでは、そこで本ウェビナーでは、ベルフェイス株式会社のPeople&Value室長 吉本猛氏をお招きし、全社を巻き込む理念浸透の実践方法についてディスカッションを行います。吉本氏の経営としての視点、また組織開発のためにあえて経営を離れて現場目線に立ったからこそ見えたもの、組織を巻き込む理念浸透の実践ポイント、成功と失敗の裏側などを根掘り葉掘り伺いながら、1時間すべてを「理念浸透の実践」にフォーカスした濃密なウェビナーとなります。
登壇者・視聴者間でインタラクティブにコミュニケーションをとりながらディスカッションを進めていきますので、実践的な学びをお持ち帰りいただくことができます。ぜひ、皆さまをお誘い合わせの上、ご参加ください。
ウェビナー概要
プログラム
- 理念浸透を行う上で、自分ができることと、全社を動かして実行すること
- 理念浸透を行う上で「これやっちゃダメゼッタイ!」な行動と、「これやらなきゃダメゼッタイ!」なこと
- 理念浸透が「シラケる」ときと「思わずやりたくなっちゃう」とき、その違い
- 今日の疑問は今解決!Q&Aコーナー
- ※内容は一部変更になる可能性もございます
見どころ
- 組織開発ミッションのため、取締役を降りて経営企画室長を経てPeople&Value室長になった吉本氏だからこそわかる「会社を巻き込むために自分ができること」が聞けます
- どうやったら、社内が「シラケる」ことなく理念を浸透をさせることができるか……ここでしか聞けない実践者の成功談・失敗談を徹底解剖します
このような方におすすめです
下記に1点でも当てはまる方は、
ぜひご参加ください。
- 自社の理念を全社に浸透させるミッションを持っている方
- 理念浸透のための施策を実行しているが、現場が「シラケて」しまって困っている方
- 理念浸透のために現場だけでなく、上層部も巻き込みたいと策を練っているが、経営層の考えや気持ちがイマイチ理解できない方
- 開催日時
- 2020年11月12日(木)10:00-11:00
- 登壇者
-
ベルフェイス株式会社
People&Value室 室長
吉本 猛 氏
2015年4月、代表の中島氏と共にベルフェイス株式会社を創業。インサイドセールス、カスタマーサクセス、テクニカルサポートの立ち上げを経て、その後プロダクトマネージャーとしてプロダクト開発を牽引。2019年10月より経営企画室を立ち上げ採用から組織開発を、2020年10月よりPeople&Value室を立ち上げ、バリュー浸透を軸に強固な組織構築に従事。
Fringe81株式会社
執行役員 兼 Uniposカンパニー社長
斉藤 知明
東京大学機械情報工学専攻。学業の傍ら株式会社mikanにて、CTOとしてアプリ開発・組織運営に従事。Fringe81株式会社に入社、Unipos事業責任者を務める。
2017年12月、Unipos株式会社代表取締役社長に就任。2019年4月には、Fringe81株式会社の執行役員に就任。2020年10月より現職。
過去起業時のチームづくりの経験と、上場企業経営者の視点を合わせながら、多様な個性を持つ東京本社・ドイツ子会社総勢80名以上のメンバーを率いる。組織づくりのモットーは「自律的な意思決定を促す権限委譲」 - 参加費用
- 無料
- 参加方法
- Zoom
お申し込み完了後、当日の1週間~3日前を目安に当日アクセスいただくzoomのURLをお送りします。
当日お時間になりましたら、当該URLにアクセスの上、セミナーにご参加ください。
同テーマのウェビナー参加者様の声
-
理念浸透に向けた具体的な進め方が良く分かり、自分が携わっているプロジェクトで普段思考している内容の整理の助けになりました。
-
非常に有意義な時間でした。今日から実践できることがあったため、早速取り入れていきたいと思います。
-
一番困難なフェーズを具体的な内容で説明いただき、ありがとうございました。すぐに取り入れたいアイディアが満載でした。
お申し込みフォーム
本ウェビナーの受付は終了いたしました。