投稿機能
Uniposは最小限の時間で、感謝・称賛・激励のやりとりを行えるように設計されています。
Uniposにおける投稿
Uniposの投稿機能では、感謝や称賛、激励のメッセージなどの従来のサンクスカード機能に加えて、ポイントを添えて投稿できます。
ポイントは少額の金銭(ピアボーナス®︎*)やSDGsを支援するための寄付、または「リモートワーク時のモニター支給」などのオリジナルな褒賞など、組織の社風や文化に沿った形で交換可能です。
投稿機能を詳しく見る*ピアボーナスはUnipos株式会社の登録商標です

複数人への投稿も可能
多数のメンバーやチームを抱える管理職の方も多くのメンバーへ一気に・偏りなくUniposを送ることが可能です。
個人の良い行動だけでなく、“良いチーム”も可視化することで組織やチームの活性化を醸成します。

1クリックで貢献を
称賛できる
拍手
共感した投稿に対してワンクリックで称賛することができます。拍手はポイントとして投稿をおくった・もらった人へ送られるため、従業員の利用率の高さにもつながります。

オープンなタイムライン
投稿はタイムライン形式で、全社員がリアルタイムに見ることができます。
成果を出すまでの隠れた貢献や挑戦がタイムラインで見えるようになるため、従業員同士の相互理解が深まります。

行動指針を浸透させる
#ハッシュタグ
投稿に行動指針(#ハッシュタグ)を紐づけることができます。ハッシュタグは強調して表示されるため、行動指針を体現する貢献を日常的に目にする機会が増え、組織全体への企業理念の浸透を後押しします。

アナリティクス
Unipos利用により蓄積されるデータを活用・分析し、
戦略的に打ち手の優先度をつけながら、効果的に組織課題の解決に導きます。

主要な利用状況(投稿率など)

部署間連携 / バリュー浸透の状況


各関係者が活用できる貢献データ
経営者のメリット
従業員の貢献データがわかるため
挑戦や部署を超えた行動状況や人事施策の成果を定量的に把握できる
Unipos内のデータに基づいてリアルな組織状態がわかるため、
バリューに関わる従業員の行動変化や人事施策の打ち手をデータから判断できる
時系列での変化を継続的に把握

- 越境・挑戦行動の累計や伸びに着目し、
組織変化の兆しや人事施策の成果を把握。
部署別での行動量や変化幅を把握

- 越境・挑戦行動が多い or 急増した部署で行われた良い取り組みを把握し、他部署に展開。
組織の変化の兆しを行動の量・質で把握でき、 さらに適切な組織改善に活用できる
- 部署を越えた投稿やハッシュタグなどを利用して越境・挑戦した合計数がわかる。
- 組織の越境や挑戦行動量の毎月の変化がわかる。
- 「越境指標・挑戦指標のTOP5部署」で
打った施策の効果を見たり、どの部署で越境・挑戦が行われたのかをみて次の施策に活かせる。

*機能及び画面は開発検討中のものが含まれており、仕様が変更される場合がございます。
人事担当者のメリット
投稿・拍手など周囲への関心状況から
メンバー個人の今のリアルな状態や社内のコミュニケーション実態がわかる
従業員一人一人が、月ごとにもらったポイントや投稿 / 拍手数などの推移が一目で分かり、従業員の業務状況やメンタルの変化の把握ができる
- 投稿をおくる(もらう)ことによって取得したポイントの合計値と平均値との差分で、組織へのなじみ具合が把握できる。
- 投稿頻度によって業務状況の判断が可能。
(例)業務過多…他メンバーのいいところに目を向ける時間が無くなるため投稿頻度が落ちる傾向がある

部署全体のコミュニケーション状況を
役職ごとに見ることができる
- マネージャー層が使っているかどうか
チェックできる。 - 内訳のうち目標値より低い部分は太字で表示。

*機能及び画面は開発検討中のものが含まれており、仕様が変更される場合がございます。
マネージャーのメリット
見えづらかったメンバーの貢献や仕事におけるつながりがわかり
1on1など、従業員フォローに活用できる
貢献が可視化するため、
1on1や評価に活用できる
- 自動的に蓄積される社員一人一人の
客観的な成果データを元に評価面談。

「メンバーのつながり」が見える化されるため、管理職の方々が1on1やメンバーのフォローに活用
- 他部署との業務連携をスムーズにする
ハブ人材がわかる。 - 問題を抱えるメンバーの
コミュニケーション状態が一目でわかる。

*機能及び画面は開発検討中のものが含まれており、仕様が変更される場合がございます。
その他の可視化できるデータの一例
部署・メンバーの関係性の強さ
- Unipos上で異なるチームの貢献を日常的に目にすることで、離れて働いていても自然に相互理解が深まります。
- 他部署への関心度・コラボレーション回数の推移(全社・部署ごと)のデータを通じて、Uniposの導入目的を達成できたか評価し、次のアクションに繋げることができます。
組織内のバリュー浸透度
- Uniposの投稿に、行動指針やバリューのハッシュタグ を紐づけることで称賛される行動内容が可視化され自然に組織に浸透します。
- バリューを認知・理解・体現しているメンバーの割合の推移(全社・部署ごと)を確認し、Unipos導入の効果を測定することができます。
管理職育成の知見
- 普段は見えづらい、チームメンバーや他部署に対して気を配り、組織風土を良くすることに情熱を傾けている管理職の貢献が、組織の結節点としてあります。
- 管理職がメンバーに送ったUniposの投稿回数や、メンバーの投稿に対する拍手の割合などから、積極的にメンバーと関わり組織改善を行っている管理職を察知できます。
チャットツール連携

Microsoft Teams、Slack、ChatWorkやFacebook Workplaceなど、各種ビジネスチャットツールと連携できます。既にご利用中のツール上で、Uniposの投稿やタイムラインの確認などが行えるため、複数ログインの手間なくご利用いただけます。


その他の機能も充実しています
利用目的に即したデータを
簡単に抽出可能効率的に振り返りができる
ダッシュボード従業員の活躍を把握できる
プロフィール機能

